魅力的な人になる方法

【人を動かす方法】自己陶酔のために他人を使うな。やってもらったら返す

こんにちは!Mika Rolandです。

最近はまた違和感について考えてました。

いくら、良い人と思っていても所々に生じた違和感って消えなくて、いつか飽和して、疎遠になっていくなと感じました。

私はわりと自分の好きな人に対してつくしたり、リソースを全部与えたりするタイプなのですが、それに対して別に見返りとか求めるわけではないです。でも、やはり自分が与えて与えて与えて、それに関しての反応が想定外だったりすると「返せよ」とは思わなくても、ある種の「違和感」みたいなのは募っていきます。

え、今それ言う?

とか、逆に

え、ここでお礼ないんかいwwwwwみたいな、

なんか自分にとってのナチュラルな?自然な?流れを少しずつ止められる感じが少しずつ、なんかモヤモヤに変わって、どこかで「え、もう無理なんだけど」みたいになっていくんですよね。

それが、感覚の違いなんですが

 

これは別に、良いも悪いも無くて、ただ感覚が合わないだけなんです。

自分と気の遣い方がある程度似通っていないと、人間関係って長く続かないと思います。

 

だから、似てるか似てないか、であって、良い悪いではないので、それに対して相手に「こうしろよ!」と咎めるわけではなく、「ああ、合わないな」ってただ離れていくだけなのです。そういう意味で、例えば、繊細な人って、めちゃくちゃ繊細なところにまで気が回るわけなんですが、鈍感な人とずっといると、「え、ここ自分はすごい気遣ってたのに、あなた何も気にしないの!?」みたいな、違和感が乱発するんです!!!笑

えーーーーー!!!!w

みたいな。

そこに関して別に「私気が小さいな。。。」とかって思ったりしてたんですが、そうじゃなくて、繊細さが人と違うだけなのかもと思いました。

 

まあ、いろんな人と関わっていると、ありますよね、そういうの。

良い悪いじゃなくて、

度合いの違いというか、深さの違い?なので、ただひたすら「自分と同じ深さの人」を探し求める人生だな〜〜🤣とか思ったりします。

 

すぐ気づいてしまうから、一定期間は大丈夫なんですが、もう溢れると止まらないwもう、無理ポイントまで到達すると、もうだめですねーー。

 

という、私の学びでした。

 

で、みなさんに一応シェアしておきたいことがあって

褒められたら褒め返す、

やってもらったらお礼をする、

してもらったことに対して言葉できちんと返す、

質問されたら質問し返す、

 

みたいなのは、一応やっておいた方がいいです。

ここら辺がコミュニケーションで一番大事なことだと思う。

 

褒めまくって褒めまくって、

 

それ受け取って

え、終わりwwwww

みたいなのが永遠に続く人って、結構ダサい。。

だから、もし円滑にコミュニケーションを取りたかったり、BOSSなLADY、人に慕われたり、好かれたりするLADY、人の心を動かし、自分の人生をよりよくしたいと思う方は、やはり「人を気持ちよくする技術」は身につけておくべきだと思います。

 

自分のコンプレックス昇華に他人を使うばかりでなく、きちんと他人にもHAPPYを分け与えてあげましょうね。いつまでも自分にばかりベクトルが向いてるのはダサいです。

 

他人からみた自分、という視点が持てて初めて、素敵な「大人」の仲間入りだと思います。

-魅力的な人になる方法

© 2023 MIKAROLAND.COM