BLOG

【初公開】憧れの自分に近づく屈強手帳術!これで私は変わった!

こんにちは!Mika Rolandです!

みなさまお元気!?今日の朝から私とっても機嫌がよくて最高の気分です!そういえば今日から令和じゃないですか!おめでとう私〜!!!

さて、本題です。これまでずっと「自分の夢を叶えたいと思うならちゃんと思考を紙に書き出せ!」とか永遠に言って来た私ですが肝心な書き方については曖昧にしたままだったことに気づきました。

そこで今回は遂に私の中身を大公開したいと思いまーす!

ストーリーで夢を叶えるノート術や手帳術を知りたい人、レッスンを受講したい人を募ったところ40人ほどいらっしゃいましたので、近いうちにそれを実現させようと企んでおります!

しかし、まずはブログでやり方を大公開してしまおうと思い立ちましてこの記事を書くことに致しました。(みんな見たいって言ってくれるの本当に嬉しいよ〜〜😭)

まず私の手帳とノートをご紹介します。

まず外観はこちら。

右側のノートだいぶ汚いですね・・。(このノートの使い始めは2019年2月12日木曜だそうです。2.5ヶ月これに書き続けてます。)

ちなみにこれまでのセルフコーチングノートの量はこちらになります。

と言っても、これは全て上京する直前から今までのもので、残りは熊本の実家に膨大にあります。もう25,6冊は書いてると思うんだけどもう途中からもうカウントするの諦めたw😂

 

私は手帳とノートの2つを使用しているのですが、それぞれ役割は違います。簡単に説明すると、こんな風に分けてます。

手帳・・・私の生き方の指針。忘れたくない決定事項を記入。

ノート・・・日々起こる出来事の考察や自分の思考をまとめている。=セルフコーチングのためのツール。

ということで早速説明していきまーす!

手帳に書くこと

手帳には1ヶ月、一週間の予定や緊急連絡先などを書くのはもちろんですが、後ろに付属している「フリースペース」に自分の軸OF軸を明確化しています。

例えば、

・私の夢100個
・自分の素質
・心に留めて起きたい言葉
・インスピレーションを受ける人
・憧れの生活(好きな本をコピーして貼り付けてる。)
・人生設計
・会いたい人

などの欄を自分で作成しています。

これらを明確化した手帳を常に持ち歩くことで自分の本来の望みや夢、自分の軸を見失わずに済むわけです。

「自分の本来の目的や素質」ってせわしない毎日を送っている上で忘れがちなので・・・。そういう時には一度フラットな自分に戻るために手帳を見返すようにしています。

自分の取説を常時持ち歩く感じ。

また、テンションが下がった時に自分で自分をご機嫌にするために、見ていてテンションの上がる写真を貼り付けたり自信を取り戻せるような言葉を書き込むようにしています。見ているだけで幸せになれるジュエリーボックスです・・・。幸せ・・・。

例えば好きなアーティストの写真を貼ってもいいし、恋人との思い出の写真を貼ってもいいし。

私の場合は2019年1ページ目はこんな感じになってます。

雑かw

浜崎あゆみさんの豪快な生活っぷりが大好きなので一面が浜崎あゆみw

ノートに書くこと

ノートにはなんでも書き込むようにしていて、自分の頭の中だけで考えるには容量に限界があるので一旦頭がパア〜〜!!!とフリーズした時には脳内の思考を全て書き出すようにしています。

例えば、

・今日のTODOリスト
・悩んでいること
・これからやりたいと思っていること
・やりたいことをやるために必要だと思うこと
・何故やりたいと思うのか
・何故気分が落ち込んでいるのか
・なぜ寝るのが遅くなってしまうのか
・何故食欲が治らないのか!?w

などを書いています。

昔はよく精神を病んでしまっていたので、ただひたすら感情を書き出すことで心を落ち着かせたりしていました。

友達に愚痴を吐くよりも、ノートに感情を書き出して自分の状態を客観的に見ることで「じゃあ私は今、どうすればいいの?」と落ち着いて次の行動を選定することができるようになります。

だって友達に相談したところで友達も自分と同じレベルなのであまり解決策を知っているはずはないのです。ただ共感して欲しいだけなら別だけど、私は共感よりも「先に進むこと」を望んでいるので、人にはあまり相談しないかも・・。

最近は書かなくてもメンタルが安定してきたので、ノートの記述量は昔よりもっぱら減ってきていますが、今でも人生の転換期とか、仕事について真面目に考えなければいけない時、人生設計を改めて考え直す時とかは膨大に考えるのでそういう時はもう狂ったように書き続けてますね。

こうやって自分自身に様々な質問を投げかけて行くことで、本来の自分の気持ちや考えに気づくことが多いのですが、

これが俗にいう「セルフコーチング」です。

どんな質問をすればいいのかは、以下の本を参考にしてみてください。

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング
マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (宝島社新書)

 

私の愛用手帳

さて、今度は実際に私が使っているものをご紹介します。

私はマンスリーとウィークリータイプの手帳が好きでいつもこのタイプを使っています。

縦軸のウィークリータイプもありますが、私は横軸タイプを今使っています。

ウィークリータイプを使う理由は色々ありますが、自分の一番大事なことを最優先にして管理するためです。

詳しくは7つの習慣という本を読めばなんのことを言っているかが分かると思うので読んでみてください。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

 

シールや付箋なども入れてます。シールは、やる気がないことを頑張って達成した後(例えばホットヨガなど)に、自分を褒めるために手帳にシールを貼っています。笑

とにかく自分の機嫌を取るために、より楽しく生活するためにあらゆるものを試してます!😂貪欲に楽しく努力する方法を探してる。w

正直世の中地味で楽しくないことばかりだと思いますが、そんな中でも楽しみを見つけたり、楽しくできる方法を探して行くと案外毎日がポクポクと楽しくなるものです。私はこんな小さな楽しみを日々見つけながら幸せに生きてます。笑

手帳のブランドは、デルフィーノ。ペンのブランドはジェットストリーム 0.5 4色+シャープペンシル。限定色のコーラルです。

 

とりあえず疲れたので、この辺で!w
めちゃくちゃ遅くなってすみません1週間近くかかってしまった(;o;)

ぜひ、みんなも手帳を自分の最大のパートナーにして楽しく素晴らしいライフを歩んでね!💖それぞれ詳しく掘り下げたいことだらけなので後からどんどん補足記事も上げて行く予定です。みなさん楽しみに待っててください!

以上、ミカローランドでしたー!

-BLOG

© 2023 MIKAROLAND.COM