自分らしく生きる

【感覚/直感VS思考/論理】どっちも大事で、中庸であるべき。右脳左脳の利用方法、最適解。

みなさまこんにちは、Mika Rolandです!

近況報告としてまとめておきます!

最近気づいたのは、論理的思考も、感覚・直感も、どちらも大切だということ!!!!!

 

長らく私は直感を大切にしつつも「論理論理論理〜〜!計画立てなきゃ〜!ビジネス本読み漁っていくぜ〜〜!!!」的なマインドで来てました。が、この一年で「直感、感情が一番大事で、あんまり手段を定義しちゃいけないのかも、もっと純粋に今だけに焦点を当てて、先のことを考えすぎないようにしなきゃ」と思うようになり、左脳的な自分の特徴を消さなきゃ!というふうに考えるようになりました。

で、自分が心から直感に従うことが善で、

計画を立てたりすぐに計算したりすぐにビジネスとかカリキュラムとか、そういうアカデミックなことを考えてしまう自分は偽物だから、

100%のピュアな状態に戻らなきゃいけない、、

 

って思ってたんです。

なんかスピリチュアルな人ってそういう人多いじゃないですか。

結果だけ思い描いて、手段は定義しない!!みたいな。

私それが全然できないタイプで、すぐ手段とか、途中の道筋のことを考えちゃう。なぜって、暇だからwwwwwwwwwww 時間があるから、少しでも夢とか理想に近づくような行動しようって思っちゃうし、何かしらいい情報仕入れようってしちゃうんです。

 

それが、ダメだ〜〜〜〜🥺

ってなってたんですよ。

 

ですが、一周回って、これがだめじゃないことに気づきました!!!笑

 

アカデミックな自分を楽しんでるし、これって私の本来の姿じゃん!!!って気づいたんです!!!🤣後天的に作られた、あまりよくない特徴と思って削ろうとしていたこの1年間でしたが、

 

削らなくてよかったーーーーwwww

てことなんですね。

ビジネスも数字も予定を決めるのも、なんか「物質的」なことだから、なるべく避けようとしてたんですが、私ってなんだか「地に足ついたことをしたい」「地道に、きちんと緻密にやっていきたい」という欲もあり、そのバランスをすごく大事にしてるんです。

ただふわふわしたことをいうだけの人にもなりたくないし、それを理論で説明できるような、説得力のある人でありたいって、思ってるんでしょうね!(人ごと😂)

てことで、ちょっとの間遠ざけていたビジネス系の本(例えば講座の作り方とか、そういうやつ😍)も、受け入れられるようになってきました😍💛

(一番上のサムネイル画像は、最近また買い戻した本です😂)

 

そうそう、この地に足ついた感じ、私大好きなんです😘

目に見えない世界にどっぷり浸かるのも、それらを嫌煙するのも違っていて、全てのことに知識、見識があり、その上で自分は「中間」、どこにでも行ける存在でいたいって思ってるんです。

 

てことで、

右脳・直感=GOOD

左脳・思考=BAD

なわけじゃないってことに気づいたという話でした!

どっちも大事なんですよね!!!!!

 

そして私はかなりずぼらだし感覚的だし、100%右脳的な人間と思っていたんですが、意外にも半々だったよう。左脳、論理的な思考癖もか〜〜〜〜〜なり強いです。

右脳もかなり強いんですが、左脳も強い。どちらも強くて結局50%ずつ、半々ってことでした。直感的にインプットして、論理的にアウトプットするという形を「うさ脳🐰🧠💕」というらしいです。

面白いですよね〜〜!

外向的、内向的にも優劣がないってわかっていたんですが、右脳左脳には謎に自分的な優劣をつけてしまってました。

どちらがいい、悪いってなくて、「中庸」が大事。

で、どうこの右脳左脳を利用していくかって話なんですが、BLAでは「感覚・直感・感情でゴールを設定し、論理的に手段、計画立てていく」のを推奨しております。💛

 

 

おすすめ