こんにちは、ワールドワイドな屈強美女を育成しておりますBLA代表のミカローランドです。
普段からいつも「印象を決めるのは動き」「話し方が残念な人が多すぎ」と騒いでいる私ですが、今日は遂に!魅力的な話し方についてお話ししましょう!!!
BLA生もフォロワーさんも、ようやく話し方の重要性に気づき始めたようで非常に嬉しい!
https://twitter.com/iamonoh0211/status/1422423734577623046?s=20
本当にでミカさんに出会えて良かった。目の前で聞く話し方や考え、立ち振舞いを見て《本物の屈強》を肌で感じた😳💡今日でコースレッスン終了。ミカさん、キキさん、サキさん、ユイさん、生徒の皆さん…BLAで一緒に進んでいけることがとても嬉しい。ビバ屈強美女‼️🤣✨#bla記録 2日目その②
— 星ちゃん (@_STAR_ovo) June 27, 2021
ということで今回は簡潔に!!!まとめていきます。
簡潔に書かないと私すぐ無限に語っちゃうから🤣笑
まず、私が気になるポイントを一挙公開。
これだけはやめて
口角下がる人
これは笑うときもそうなんですが、本当にブスなるから本当に本当にやめたほうがいい。日本人まじで口角下げながら笑う人多い!!!!!今すぐやめたほうがいい。普通、笑う時って口角上がるよね。。?何があってそんな変な笑い方になったの・・!?と不思議でしょうがない。なんで口角下げるの???オバサンみたい!!下品に見えるよ!!!!
勿体無い、、。Why Japanese people…
猫背→顎が上がる→薄目になる→目力皆無
これなってる人本当に多い。多分自分の話姿を客観的に見たことがないんだと思う。一度自分が話してる姿をビデオに撮るべき。
背筋伸ばして!!!姿勢正して!顎は引いて!!!目を開いて!!!!!それだけでめちゃくちゃ頭良さそうに見えるから!!!
肩上げながら顎上がるパターンもあり。
上記と類似してますが、肩上げ+顎上げの人もよく見かけます。肩を下げ!背筋伸ばし!目を開くのです!!!!
上を向きすぎて白目剥いてる人
うわああああめちゃくちゃ多い。人材紹介の仕事をしている時代に学生や社会人を面談してたんだけど、その時だけでも数人いた。
白目剥いてる時の顔すごい悲惨って自覚ないのかな、、。今まで誰も注意してあげなかったのかなと考えるとひたすら可哀想になる。ちなみにその就活面談の時も「言ってあげるか否か」をかなり考えた。結果、人材紹介しててもしょうがないって思った。(その前段階で鍛えなきゃいけない人が多すぎた。)で、人材紹介をやめてきちんとした話し方や正しい思考について教えるBLAをスタートさせました。
声が小さい
人に伝えようって思ってたらその声量にはならんやろって声量で話す人多すぎませんか????普通に考えて聞こえなくない?って声量で話す人は何を考えてるの?聞こえないという自覚がないのか、もしくは聞こえなくても良いと思っているのか、どっちですか?
シンプルに声を届けるという意識を持って!!!
抑揚がない
なぜ聞こえない声量でめちゃくちゃ早口で話すのだろう?
それは、自分のことしか頭にないから!!!!
相手が何を考えているか、相手が自分の話をちゃんと理解できているのかを全然考えてないからですよね。ここは大事、伝えなきゃって思ったら、きちんとゆっくり、抑揚をつけてはっきり話すはず。なのにそれをしないって、、、。
人の顔をみないでずっと上向いてばっかで話す人
これも自分のことしか考えていない人の典型例。相手にどう見られてるのかな、自分かっこ悪くないかな、恥ずかしいな、とかそういう無駄なマインドで頭が支配されてる。
そうじゃなくて、「この話相手に伝わってるかな!?!?!?」と考えるのがナチュラルなのでは?
きちんと相手の顔を見て話そう。大人数の前で話すのは勿論誰でも緊張する。けど自分のことばっかり考えて上向いてキョドっちゃうほうが恥ずかしいよ。
人の話聞いてる時の無表情
これ、素敵な人は絶対にしません。聞いてる時口角下がって無表情になってる人、普通に怖いし相手に威圧感与えます。
そういう威圧感はいらない。
よくBLAでも強い女=気が強い女、みたいに勘違いする人がいるけどそうじゃない。無駄に人を敵に回す必要はない。
話を聞いてる時は常に微笑んで頷くのがいい。それだけで育ち良さそう、頭良さそう。なるべく人には良い印象を与えておくべき。「それだとナメられる」って言う人もいるけど、それは違う。他の部分に問題があると思う。人に優しくするからナメられるんじゃなくて、他の部分でナメられるような行動を自分でとってしまってるんだと思うよ。
人に優しくしててもナメられない人っているから。そういう人たちと自分の違いはなんなのかを自分で考えてみて。絶対に自分で何か間違いを犯しているはず。
単語をブツブツに切りながら話す
話には「流れ」がある。単語をブツブツに切って話すのは、小学生の発表会みたい。みんなはもっと聡明に流れるように、且つわかりやすく話すべき。
頭を上下に揺らす(頻繁に頷きながら話す)
これは単語ブツ切りとの併発パターンが多いですね!単語ぶつ切りと同時に頭を上下に揺らす。子供のような話し方、、!!!今すぐやめましょう。話している時は頭を縦にガンガンに揺らさない!!キープ!もしくはゆっくりと周りを見渡す。左右を見渡すのはアリです。上下はNG
子供みたいな話し方
大人っぽく洗練された印象に見せたい、と言いながら、話し方が幼稚な人が多すぎる。絶対に意識すれば今すぐに改善できるはずなので、「意識」すること!!!
変わりたいと言いつつ意識してない人が本当に多い。まずは言っていることとやっていることを一致させていきましょう。言動の一致、BLAで一番大事にしていることの一つです。one of the most important tips.🤣
というところでしょうか。
話し方が終わっている原因
ということで色んなタイプの「やらかしてるな〜」をリストアップしてきましたが、その原因ってなんだと思いますか。
既に上記でお伝えしたのですが、
「自分のことしか考えてないから」
なんですよ!!!!!!
話し方で気をつけることは色々あるんだけど、一番大事なのは「ちゃんと伝えようとする」ことだと思う😂声がやたら小さいのも早口なのも抑揚が無いのも、考える時に上向きすぎて白目剥く人も“ベクトルが自分にしか向いてない”のが問題。大半の人は相手が理解できるように話そうって意識してない!!
— 𝑴𝒊𝒌𝒂 𝑹𝒐𝒍𝒂𝒏𝒅 🤍 (@_mikaroland_) August 3, 2021
自分がどう見えてるかな、で精一杯!!!!!
どうしよう、変じゃないかな、ああ、緊張する!ああ!!!!
っていっぱいいっぱいになって変な挙動をするんです。
では、いっぱいいっぱいにならないためにはどうすべきか?!!?!??
それはシンプルです。
練習をするのです!!!!!!!!
そして場数を踏むのです!!!!BLA生は生徒同士で練習して指摘し合うのもおすすめです。本当に本当に練習して!じゃないと一生頭自分パンク状態で人前に醜態晒して凄くもったいないことになるからね。
ここに気をつけて話してね
ということで、気を付ける点としては
- 口角をきちんと上げる
- 姿勢を正す
- 上を向かない、ちゃんと全体を見渡して話す
- 大事なところではきちんとゆっくり話す
- 早口NG
- 文章の流れを考えながら、スムーズに話す
- 大人数の時は、きちんと全体を見渡しながら話す。
というところでしょうか。
練習方法
BLAでも伝えている練習方法をリストアップします。
- 自分の声を録音してみる
- 好きな話し方の人を真似してみる
- 動画を撮る
- 鏡の前で顔を見て、笑顔キープのままスピーチ
ですね。
基本的に、自分のことを客観視できてない人が大半なので、まずは自分のことをよく見つめてみてください。
何度も言ってますが、印象を決定づけるのは「動き」です。
いくら顔やスタイルが大人っぽく洗練されているレディでも!!!!話す時に白目剥いて早口で声小さくて猫背で顎出て口角下がってたらめちゃくちゃ残念じゃないですか?
ということで、いつまでも見た目にばっかり気を遣う、お金をつぎ込むのはもうおやめになって(そんなのできて当たり前の次元なので)さっさと次の次元にいきましょう。
話し方を整えるだけでとりあえず人生変わるので!!
実際に私の元に毎日のようにBLA生から「周りからの反応が1日で変わった!!!!」という声が届きます😂
BLAでは実際に個人個人に対してどういう癖があるのかを指摘し、正してもらいます。アドバンスコースでは英語で自己紹介スピーチをしてもらいます。
本当にモゴモゴ話す人が多すぎるので今回は、遂にまとめてみました!また発見があれば追記していきます。
https://twitter.com/Lynn80981739/status/1422228051258089472?s=20
BLA生のように、外見を磨くだけじゃなく楽しく本質的美を追求し、ハッピーライフに飛び込む一歩を踏み出してみてくださいね〜〜!
是非参考にしてみてね。
みなさまに幸あれ!!!!
感想をインスタやTwitterでシェアしていただけると嬉しいです❣️❣️
多少ブスでもセンス良くて話が面白くて気品があって楽しくて優しい人の方が、いつも顔面にばかり気を取られてる綺麗な人よりも魅力的だし最高だと思わん?皆、本当に中身が綺麗な人に出会ったことないからその圧倒的な魅力に気づいてないだけなんだよな ロールモデルか身近にいたら救われると思うなあ
— 𝑴𝒊𝒌𝒂 𝑹𝒐𝒍𝒂𝒏𝒅 🤍 (@_mikaroland_) May 8, 2020