みなさまこんにちは!Mika Rolandです。
本日はBLA受講時に気をつけて欲しいことについて書いていこうと思います。
正直今から書くことってまじでまじで当たり前のことすぎてわざわざ言わなきゃいけないレベルの人がこんなにいることに驚いたんですが、当たり前ができてなさすぎる人があまりにも多いので、BLA●●箇条みたいな感じでまとめてみようと思います。
普段私が出会う人はみんなできてるので「こんなのすらできない人っているんだ」と衝撃なんですが、わざわざ書きます。私が嫌になる前に。笑
受講時の態度についての注意です。
これを私から注意されたらまじで終わりだと思ってください。
- 人に優しく、親切に。強い女を履き違えない
- 受講時もきちんと口角上げる、きちんと返事をする、うなずく
- 人の意見は素直に受け入れる、うじうじ言い訳しない
- きちんとお礼を言う
- 高すぎるプライドを捨てる/恥とかいらない
- ゴミを買わない
- 安っぽい行動をしない
- 猫背禁止白目剥かない
- 人のいいところは褒める
人に優しく、親切に
強い女になるためにわざわざ無礼なことをするなんてバカです。BOSSたる者、常に人に不快な思いをさせず優しくいるべき。他の生徒にも親切に。
受講時もきちんと口角上げる、きちんと返事をする、うなずく、顎を引く。
当たり前のことですが、できてない人多すぎる。口角下がったまま硬直してる姿は全然聡明に見えません。人の話を聞いている時は、その人が気持ちよく話せるようにきちんと場を作ってあげるのが聡明。わかる、納得しているのであればきちんと頷く。微笑みながら優雅に頷く!!!!(ガシガシ頷くのはNG)あと話してる時に顎がめちゃくちゃ上がってる人もいるんですがこれも威厳が壊滅するのできちんと引きましょう。
人の意見は素直に受け入れる、うじうじ言い訳しない
頑固は最悪です。一旦受け入れた上で、自分で違うなと思ったのであれば、建設的な意見をする。「これ嫌です」じゃなくて「ここがこう思ったんで自分には合わないと思ってるんですけどどうですか?」という言い方で。
基本は素直に受け入れる。じゃないとBLAに来た意味がわからない。試しもせず我流で突っ走って停滞してるんだから、まずは人のいうことをきちんと受け入れること。受け入れないといずれ誰からも指摘してもらえず周りに人がいなくなりますよ。
「建設的な意見」は「現状をよりよくしようとする提案や考え方」という意味です。
会議の場では、つい現状への不満や個人的な批判などを言いがちです。
しかし折角皆が都合を付けて集まっている場で愚痴や不満などを言うのは非常に時間の無駄です。
会議とは、問題が提議されたらまず現状を認めて、それを基準によりよくする考え方を述べる場であるべきなのです。
引用元:https://meaning-book.com/blog/20190723110529.html
きちんとお礼を言う
やってくれた人にはきちんとお礼をする。これができない人もたまにいます。他の生徒が協力してくれたらきちんとお礼!!!!!!!!!!ありがとう!!!!!!!
高すぎるプライドを捨てる/恥とかいらない
例えば「大きな声を出して」と言っても頑なに小さな声しか出さないとか、意味がわからないです。「できるのにしない」のが一番意味がわからない。BLAに何をしにきたのか謎すぎます。
「誰でも意識すればできること」を「恥ずかしくてしない」のはダサすぎです。わけのわからないプライドは捨てて、きちんと自分の殻を破って。
ゴミを買わない
これはNGです!!!!と言ってるのに繰り返しゴミを買ってくる人。コーディネートを投稿するときなども、注意されたことをきちんと守れているかどうか、NGなアイテムが入っていないかどうかを確認して。もしどうしてもアイテムが揃わないのであればそれでも全然大丈夫。大事なのは「自覚しているかどうか」。「ゴミなんですけど今これしかないので失礼します」ならOK。無自覚にゴミをUPしないでください。
安っぽい行動をしない
いつでも優雅に!ハキハキと、素敵な女性でいてください!わざわざ庶民っぽい行動をしない。かといって偉そうにして強い女を履き違えるのも違うけど、優雅に優しく、美しく!!!これを意識。
猫背禁止白目剥かない
受講中の姿勢、表情、常に意識して。自分のことで頭いっぱいになってダサい醜態を晒すのではなく、自分がこの場の主役として適切な行動はどうか、という気分で優雅に受講。
人のいいところは褒める
自分ばっかりの「クレクレ女」に魅力はありません。褒め方も学んでください。注意して欲しいのは、造形を褒めないこと。
目が大きい!細い!小顔!←こういうの大っ嫌いです。造形で褒めると例えば周りにいる人が気まずくないですか?
なので「素敵」とか、気が利く、さすが、センスいい、綺麗、可愛い!美しい!めちゃくちゃ良くなった!!!!そんな感じで、人を褒めるようにしてください。
以上です!